すべての男は消耗品として付加価値税である。

testだんかいでえす 現在TEST段階は1.00.14くらいゴールがどこかわからなくなってきているので3年くらいTESTかも笑

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

地域創生シリーズ1

前回は暴論に走ってしまいました。ではまず仕事は何故必要かということをソ連で説明します。まずソ連は人類が生きるために必要な穀物を蓄えるために何年間で穀物を制作するために仕事を国営農場で配分しました。これは人類が生存するために必要な穀物が足り…

地域の成長分野戦略的な特別特別

世界規模でデフレは起こっています。しょーがないんじゃないですか。ということで、盛り上がってまいりました!!地域創生!!まず地域を復興させるには、復興するというボタンを押します。するとですねまるでシムシティみたいに勝手に復興します。よかたで…

学問の扉は常に開いている

いくらなんでも目の前に人が倒れていたら、そのときばかりは学問どころではない。なんとかして目の前の危機を回避するために、学問を使用する。決して逆であってはいけどない。学問が必要だからこそ学びがあるわけで目下の問題の解決ができるのであればそれ…

2045KIDAが考える主人のきもち憂鬱

2045KIDAは2045年くらいに作られた人間の感情を持ったとされる自我をもつコンピューター「AI人工知能」である。カレは主人のきもちがわからない。主人は、おなかがすいた、カレーが食いたいな。といってたので、大量のカレーライスを効率よく世界中か…

物体の存在の意味

それでは太陽に目的や意味がない場合はさておいて社会はどうだろうか道路標識には意味や、だれかの意図は見えるかな道路標識という存在は、存在する。犬からしたら存在するかな?犬にとって道路標識は意味はないよね?犬でも道路交通法を気にして生きないと…

科学を使うと太陽に目標が必要

科学は言語 科学で自然を計測すると 全てに意味や目的が必要になってくる

家出少女は分節なのか?

世界は言語により分節する。つまり言語がなければ、世界は何も無いのではなくとてつもなくあるのだ。勝手に言語により、木や、川、牛や、豚を創りだしたのは紛れも無く私達、人類なのである。いや、牛や豚は、生得的には言語を持っているかもしれない。何故…

家出少女の量子化イメージ

まずここに地球があります。見えますか?それでは言語が先にある場合、言語により物理空間が制約を受けるという仮説を立ててみましょう。言語学者ソシュールは世界を分節しているのはなんだたっけ。まあいいか。とにかく分節しているのですね。たとえば、こ…

感情による認識:音編

実存の実験をしている内にはっと気づいた。毎日聞こえる、銃声、悲鳴、大砲の音、爆撃機の破裂音雄牛が死ぬ音、などを聞いていて音に感情があるかどうかを判断していることに観測できた。自然科学は言語である異常は観測自体も感情からの主体を免れないがし…

補填

イメチェンして高校デビュー、茶髪にするパーマをあてることにより他者から抽象化イメージを拝借できる。よって選択前提も確保できる。オーラとはなんだろう。その人の選択前提が増えたことを知っていた上で感じる認知的な抽象化イメージ。情報により物理空…

ソフマップの店員のゲーム理論的選択前提3

それではゲームを一言だけ進めてみましょう。ソフマップの店員が先か、客が先かでも問題ですが、ソフマップの店員が先にコマを進めます。店員「HDDは3階にございますが、お安いものをお求めでしたら中古でも御座いますよ。どれくらいのものをお求めですか?…

ソフマップの店員のゲーム理論的選択前提2

というわけで池沼かもしれない未知の客を相手に接客をしないといけなくなったキミである。青天の霹靂とはまさにこのことではないだろうか。客「ごごごごご夏の午後ごごごごごソフマップの店員「・・・・・・判断材料は現時点では、 ・HDDを欲しがっているこ…

今後の主な研究内容

現在研究している分野は主に認知科学ですが色々やってます。認知科学におけるカクテルパーティー効果とホメオタシス認知科学におけるゲーム理論と選択前提適正化とその効用熱力学における大気中molの媒質のエントロピーとにかく倫理学(カント、ヘーゲル、サ…

言語空間に依存する自然科学

言語空間に依存する自然科学において認識する表象における目的や意味の推考には主体の感情によるものが機能しないと意味は崩落する。言語による認識に感情が寄与しない場合言語の根源には生得的に人間の脳機能から発生する函数である感情(以下感情の函数Fと…

201420145fdsfsfds

これは是非でも体系化したいと思う。我々は、感情を持っている。そして感情により他者の行為の「目的と意味」を判断している。それにすべてを負っている。それが意味になる。たとえば、もし何も食べなくてもよい状態になるとする。すると、何も食べなくてい…

言語による認識

人類は科学という言語空間により自然になまえをつけ認識した。こころにも科学により認識した。